後悔しない家づくり勉強会開催いたしました。

こんにちは!!   住宅アドバイザーの小野です。
先日、後悔しない家づくり勉強会を、BAハウスatelier isesaki にて開催いたしました。
お子様もご一緒でご参加して頂きました。(キッズROOMも完備しております)
ケーキとコーヒーを飲食しながら、楽しくご参加して頂き、大変ありがとうございました。
東京のLIXIL体験モデルルームに参加して頂く事になりました。


IMG_6377.jpgIMG_6380.jpg

12/4.5完成見学会をおこないました。

お施主様のご好意によりまして2日間に渡り、無事完成見学会を執り行うことができました。
ありがとうございました。
天候にも恵まれ、沢山の人にご来場いただきました。また施工例のビデオをご覧になって頂いたり、自然素材の無垢の床材を体感して頂きました。
IMG_6324.jpgIMG_6323.jpgIMG_6321.jpgIMG_6320.jpgIMG_6320.jpg

地鎮祭が執り行われました。

こんにちは!住宅アドバイザーの小野です
新築工事の地鎮祭が執り行われました。
おめでとうございます
小雨の為、ブルーシートとテントを張りました。
地鎮祭は、その名の道り、(地を鎮める、落ち着かせる)という意味です。
土地の守り神である産土大神、地を守護する神である大地主大神、土を守護する神である墳山姫大臣をまつります。
工事の安全、ご家族の繁栄、幸せを願います。
幸せのお手伝いをさせて頂きます。よろしくお願い致します。
IMG_5701.jpg

昔の住宅の特徴と現代の住宅は?

今年の夏は、雨が多く、お庭の草むしりが大変だったのではないでしょうか?私もお盆明けは、家の草が大変でした。
また、35度以上の猛暑日も多く、コロナ禍でお家で過ごされた方が多かったと思います。

昔の日本住宅の暑さ対策と、これから冬に向けての寒さ対策がどのようにされているかをお伝えします。

昔の住宅は、どちやかというと夏向きです。高温多湿を和らげる仕組みがたくさん備わっていました。

〇壁が少なく部屋と部屋が襖でしきられている。
〇襖と障子を外すと熱や湿気を逃がすことが出来る
〇直射日光を防ぐ軒がある
〇風向きを考えた家づくり

 冬に向けての寒さ対策は?
昔の住宅は、寒さ対策はほとんどされていない状態でした。
例 
〇断熱材が使用されてない
〇隙間があり、暖かい風がにげてしまう。
〇アルミをはじめ、熱を伝えやすい素材を利用している。
又は体をあたためるという発想で、炭、アンカ、カイロなども考案しました。

★現代の住宅では、耐久性、耐震性、室内空気環境、SW、自然素材などの様々な対策がされています。
暑さ、寒さ対策両面を充実した設備、快適、健康、経済的なZEH,SW,Z空調などの住宅が増えてきています。
便利な時代ですね。
注文住宅、リフォームのご相談は弊社までお気軽にお問合せ下さい
前橋市、伊勢崎市注文住宅 BAハウス  (株)ビルドアーク

上棟式とこのお家で一生幸せに暮らせますように

こんにちは!
住宅アドバイザーの小野です。
昨日は、天候にも恵まれ上棟式をお施主様のご家族、大工さん、弊社とで、無事執り行うことが出来ました。
手形式も行い、お施主様の思いを、梁に書いて頂きました。
工事の安全、ご家族の繁栄、幸せを願います。
これからも幸せのお手伝いをさせて頂きます。よろしくお願い致します。IMG_5435.jpgIMG_5438.jpgIMG_5490.jpgIMG_5516.jpg

夏と日本の家屋

今日は、日本の家屋の夏対策のお話をさせていただきます。

「家の作りやうは、夏を旨とすべし。冬は、いかなる所にも住まる。
暑き比わろき住居は、堪え難き事なり」


という徒然草にあるように、日本家屋は夏仕様につくられていました。昔は今と違い空調がなく、どのような暑さを防ぐ工夫がされていたのか構造をみてみまましょう。

縁側と庇

最近でも、縁側が再び見直されてきました。縁側とは、和室と屋外の間に設けられた板張り状の通路。室温を一定温度に保つ効果があり縁側の上にある軒と呼ばれる屋根の庇が縁側の上に張り出しており、夏の直射日光が部屋に入るのを防ぐ効果があります。
昔の人は日光を遮る為、すだれも活用していました。
庇は木材や雨や日光から劣化から守る役割も果たしていたようです。

障子と襖

部屋間の風通しの役割をもつのが、障子と襖です。
高温多湿な日本にとって重要な役割を果たしています。開けっ放しにしておけば、熱や湿気を逃がす効果もあります。
風通しをよくする工夫がたくさんあります。障子は和紙で採光ができ、襖は部屋同士の仕切りができます。

茅葺屋根屋根

すすきとよしなどの草わ乾燥させてできています。
茅葺屋根は通気性にすぐれ熱を外に逃がします。
水の気化熱を利用して室内の気温を下げる機能を備えております。
梅雨の時期に屋根の雨水を為込夏にそれを蒸発させて温度を下げるようです。

皆様のご近所でも家屋を取り入れている家があるかもしれませんね。

屋根を葺きました

こんにちは!
住宅アドバイザーの小野です。
毎日暑い日がつづきますね~
熱中症にはご注意ください。
暑さはこれからが本番ですね。十分な水分補給と適度な塩分,糖分を。熱中症とコロナ対策をしてこの夏を元気に乗り切りましょう。
増築工事中の屋根を葺きました。DSC_0551.jpg

家づくり優遇制度 / グリーン住宅ポイント制度

グリーン住宅ポイント制度は、新型コロナウイルス感染症の影響で落ち込んだ経済の回復を図り、一定の省エネ住宅の新築、既存住宅の省エネリフォームを行った者に対しポイントを付与する制度です。新築住宅の場合ポイント数は、最大100万ポイント(1ポイント=1円)となります。

★2021年10月31日契約分まで(省エネ住宅がポイント発行の対象。申請締め切りも10/31になりますのでご注意ください)★2021年10月31日契約分まで(省エネ住宅がポイント発行の対象。申請締め切りも10/31になりますのでご注意ください)

【注文住宅の新築、新築分譲住宅の購入】

①、②のいずれかに該当し登録住宅性能評価機関の第三期間に照明を受ける事
 ①高い省エネ性能等を有する住宅(A~Ⅾのいずれかに該当すること)
A)認定長期優良住宅
B)認定低炭素建築物
C)性能向上計画認定住宅
D)ZEH
②一定の省エネ性能を有する住宅
品確法に基づく性能表示基準で定める断熱等性能等級4、かつ一次エネルギー消費量等級4以上の性能」を有する住宅
midori.png
【賃貸住宅の新築】
建築主が賃貸の用に供するために新築する共同住宅等であって、建築物省エネ法に基ずく住宅トップランナー制度の賃貸住宅に係る基準に適合する、すべての住戸の床面積が40㎡以上の賃貸住宅。
■*ポイント加算はいずれかに該当すること

1.東京圏からの移住の為の住宅
2.住宅ポイント発行申請時点で18歳未満の子3人以上を有する世帯が取得する住宅
3.住宅住戸内に調理室、浴室、便所又玄関のうちいずれか2つ以上が複数個所ある三世帯同居仕様の住宅。
4.災害リスクが高い区域からの移住のための住宅


世界をつくった直角三角形

こんにちは。

突然ですが、直角三角形という言葉、懐かしい響きですよね。

大人になって、この言葉を使う機会は少ないのではないでしょうか。


現場関係の方でしたら、

『さしご、さんしご』定規で直角をだす方法があるので

使い慣れているかもしれません。


『さしご、さんしご』とは、直角三角形の辺の比率が

3:4:5 という、ピタゴラスの定理に基づいたものです。


この『さしご』、実はピタゴラスの定理よりも昔から使われていたそうです。


測量機器のない時代に、大工さんが長さ12尺の貫板を

3尺、4尺、5尺に切り分けて作った直角三角形の道具で

古くから使われている直角を出すために使われてきた手段です。


これで柱の垂直性や、各所の直角を見定める事ができます。


建築の基礎は、直角。

直角が定まらなければ扉も閉まりませんし、

丸いものを置いたら、コロコロと動き出してしまいます。

建築の世界では直角の事を(矩:かね)といいます。


手のひらでも直角を知る方法があるのをご存じでしょうか。

親指と人差し指を、めいっぱい開いて L字をつくると

親指が約3寸(9センチ)、人差し指は約4寸(12センチ)、

もう一辺が、約5寸(15センチ)になり、直角三角形になります。


この手のひら三角形は、私たちが普段使用している

道具の大きさにも直結しています。


たとえば湯呑やそば猪口、茶筒、ビール瓶の直系などは

掴む動作に使う、人差し指と親指で開いたときの5寸の半分、

7.5センチに設計されており、

この長さが、持ちやすさの基準となっています。

このサイズよりも大きなものは、取っ手が必要になります。


しかし、日本の伝統的な汁椀の口のほとんどが12センチ前後ですが、

取っ手はありません。


実は、このサイズは両手の親指と中指で描いた

円弧の直径と同じになっています。

つまり、汁椀は両手を添えて持つものなのです。


汁椀の糸切底(底)と、椀の縁まで7.5センチなので

作法を気にせず、箸を持ちながら椀を持てるようにもできています。

片手でも持てるように、汁椀は設計されているのです。

建築物も、食器にも、その文化の源泉には人の手が関係しています。

手のひらの直角三角形が文化を作ったなんて、奥が深いですね。


家づくりをお考えの方や、新築やリフォームをお考えの方、

お気軽に、弊社までご相談ください。

地鎮祭が執り行われました。

こんにちは!住宅アドバイザーの小野です
先日新築工事の地鎮祭が執り行われました。
小雨の為、ブルーシートとテントを張りました。
地鎮祭は、その名の道り、(地を鎮める、落ち着かせる)という意味です。
土地の守り神である産土大神、地を守護する神である大地主大神、土を守護する神である墳山姫大臣をまつります。
工事の安全、ご家族の繁栄、幸せを願います。
幸せのお手伝いをさせて頂きます。よろしくお願い致します。
IMG_5011.JPG

SW 住宅 SUPER WALL 変わりゆく暮らしそれを支える家ずっと続く性能(4)耐久性

通気層構造と高性能断熱が住まいの耐久性を高める。

SWは、一番のポイントは、湿気によろ壁内部への結露の発生を抑えること。特に断熱材の耐湿性がそのカギとなります。
IMG_4953.jpg

最高水準の性能を持つ断熱材が壁の内部結露を抑えます。

スーパーウォールの家で使用している断熱材は、高性能な硬質ウレタンフォームです。その特長は湿気を通しにくく、グラスウール比およそ2倍の断熱性能。壁の内部結露を抑えることができるため、住まいの耐久性向上に効果を発揮します。
IMG_4954.jpg

現場発泡ではなく工場生産にこだわる理由があります。
IMG_4955.jpg

SW 住宅 SUPER WALL 変わりゆく暮らしそれを支える家ずっと続く性能(3)災害への備え

SWは、地震・台風・竜巻など自然災害から家族を守る。
南海トラフ地震や首都直下型地震など、巨大地震の発生が予測される近年、自然災害は地震がかりではなく、大型台風や竜巻も頻発しています。ご家族や大切な財産を守るためには、住まいづくりにおける災害への備えをさまざまな角度から行うことが求められているのです。

効率よく耐震性を高める壁倍率4.3倍のパネルを実現。
IMG_4950.jpg


耐震等級3の設計で大規模な地震に備える。
*耐震等級3の設計は、住宅会社にて行います。プランや建築条件によっては、耐震等級3を実現できない場合もあります。詳しくは、ご相談ください。

IMG_4951.jpg
スーパーウォールも家にはさまざまな災害における信頼の実績があります。
地震大国である日本において、数々の大規模地震が発生する中で、スーパーウォールの家は、すぐれた耐震性能により、お住まいいただいているご家族の暮らしを守り続けてきました。6面体で強い外力もしっかり受け止めるモノコック構造や高い気密性能を持つことから、巨大竜巻や台風・豪雨など、風や雨の自然災害にもその強さを発揮。東日本大震災の甚大なs津波災害においても、奇跡的に倒壊を免れた例があるなど、さまざま災害に対する信頼の実績を持っています。

IMG_4952.jpg

SW 住宅 SUPER WALL 変わりゆく暮らしそれを支える家ずっと続く性能(2)空気環境

SW住宅は、計画換気システムで24時間、健やかな空気を保つ。
近年はPM2.5などによる大気汚染、カビ、ダニ、花粉といったアレルギーの対策など、空気環境に注目が集まる中で、住まい全体の通風など、計画な換気に目をむけることも必要です。室内の空気環境を清浄化することは、ご家庭の健康のために重要なポイントです。
IMG_4878.jpg

カビ・ダニの繁殖を抑えるためには、空気のよどみを少なくすることが大切です。
気密性を高め隙間を少なくすることで、外気とともに出入りするホコリや花粉などを大幅にカット。また、計画換気シスエムの採用により、住まいの隅々にゆるやかな空気が流れ、空気のよどみが少なくなり、カビ・ダニの繁殖を抑えることが期待できます。

PM2.5や花粉などの侵入を大幅にブロックします。
新鮮な外気を取り入れ、計画的に家中の換気を行う、24時間計画換気システムですが、PM2.5や花粉などの外気の押せんが気になる場合は、全熱交換型換気システムECOAIR85.ECOAIR90において、PM2.5対応フィリター(オプション)を使用することが可能です。2.0μm(1μm=1mmの千分の1)の微小粒子を約90%捕集することができます。
IMG_4886.jpg
室内の温度・湿度を保ちながら効率的に換気を行います。
一般的に換気を行う場合、窓開けや給気口から取り入れる外気とともに、外の湿度や湿気も一緒に取り込んでしまいます。しかし、全熱交換型換気システムECOAIR85.ECOAIR90を使用することにより、高効率の熱回収と湿度の交換で室内の快適さはそのままに換気を行うことが可能に。省エネ住宅の課題でもあった、住宅の熱損失のうち換気が占める約15%の熱損失のうち換気が占める約15%の熱ロスを抑えることができ、住宅一棟の性能をさらに向上させることができます。その効果は、ECOAIR90の場合、断熱材を4倍厚くするのと同じ効果が得られることになります。
住まいの条件などに合わせて選べる計画換気システム。
建物の特徴や条件に合わせて選択することが可能です。住まいの省エネ性を高める場合は熱交換型の計画換気システムがおすすめです。

★春や秋など季節のよい時期は自然の風を取り入れて心地よく★
IMG_4883.jpg


SW住宅 SUPER WALL変わりゆく暮らしそれを支える家ずっと続く性能 (1) 温熱環境

スーパーウオールは、高性能なスーパーウオールパネルと高断熱サッシ、計画換気システムが生み出す、高気密・高断熱・高耐震構造の住宅です。
「健康」 「快適」 「安心」 「安全」

●魔法瓶のような高い断熱性で家の中の温度差が少ない暮らし。  
IMG_4856.jpg
●住まいの断熱性を高めると家の中の温度差が少なくなります。
IMG_4857.jpg
●脱衣所やトイレとの温度差が少なくヒートショック防止にも役立ちます。
IMG_4858.jpg
●部屋間の温度差だけでなく上下の温度差も少なく快適性。
IMG_4859.jpg
●就寝前に暖房を止めても翌朝15℃という暖かさ。
IMG_4860 1.jpg
●エアコン設定温度と体感温度の差が少なく、夏も冬も快適。
IMG_4861 1.jpg
●見えない隙間、家の気密性が暮らし心地の差となって表れます。
IMG_4862.jpg
●家中が暖かい住まいは健康の改善につながります。
IMG_4863.jpg

LIXILパンフレット掲載

SDGsとは

こんにちは
最近SDGsの言葉をよくお聞きするようになってきたのではないでしょうか~。
エスデイージーズ。
SDGsとは、
「持続可能な開発目標です。」世界中にある環境問題・差別貧困。人権問題といった課題を世界のみんなで2030年までに解決していこうという計画目標の事。SDGssdg_poster_ja.jpg 

7番目のエネルギーをみんなに。
今世界中で注目されているのが、「資源をくり返し使える・二酸化炭素を俳出しない」再生エネルギーです。自然エネルギーの利用法をご紹介します。
住宅に関して
パッシブエネルギー

ゴーヤの緑のカーテンや、ひさしをつけたり北側の低い位置に窓をつけて熱移動させたり。エアコンの温度調整をするのではなく、自然の力で空間を快適に保つこと。
アクテイブシステム

太陽光、風力エネルギーを利用した発電などがあります。
エコキュートは空気熱を利用した給湯器で消費エネルギーの3倍以上の熱を生みます。

★再生可能エネルギーの普及はおおきな課題もあります。
費用がかかる事や自然エネルギーだけに環境に影響をうけてしまう事もあります。
しかしこれからの家づくりは、エネルギーや地球環境に意識したものが主流になっていくのではないでしょうか。
家づくりでお考えの方や、新築やリフォームをお考えの方はお気軽に弊社までご相談ください。

4畳半の宇宙空間

こんにちは!
家で過ごす事が多くなってきた今、資格を取ったり習い事、趣味を始める人が増えているそうです。
習い事といえば、ピアノ、茶道、華道などがありますね。
今回は、茶道に関するお話をさせて頂きます。

茶室は、簡素な庵を意識して作られたもので、茅葺や板葺、茶室に向かう露地の飛び石や湧き水をイメージした蹲踞(つくばい)*背の低い手水鉢がある主に正方形の部屋。
広さは万丈、つまり1丈(10尺=約3m)四方なので、畳を敷くと、4畳半の正方形ですね。
4畳半というと、人と人の距離が密になり無駄な物を置くスペースが確保できません。
しかし、お茶を点てて客人に振る舞う点前に集中できる極小空間である事こそが千理休が目指した侘び寂び、侘茶だそうです。
小さな4畳半ですが、採光には工夫がなされており2枚引の障子戸にするのを止めて、60センチ四方のにじり口にして光を遮り、土壁に窓を小さく開けて、スポットライトのような感じで光が差し込むように工夫し光と影のコントラストを生みだしたそうです。
利休の時代、茶人の中心は主に都会に住む町衆達だったそうで、都会にいながら山里の空間を楽しめる茶室を心より楽しんでいたとの内容も残されています。
4畳半という小さな空間でも、用途を明確にしたうえで工夫する事により特別な空間として輝かせる、日本人の技と心。
今の時代も腕のいい大工さんや設計士さんがいます。
弊社にも、一級建築士がおりますので、家づくりでお悩みの方、新築やリフォームをお考えの方、お気軽に弊社までご相談ください。

お祝いの桜茶

この度は、数ある工務店のなかからBAハウスを選んで頂きありがとうございます。
契約のお祝いにお客様に桜茶とお菓子をお出ししました。
桜茶は、縁起もので「花開く」と言う意味があるそうです。
幸せな住宅づくりのお世話をさせて頂きます。よろしくお願いいたします。IMG_4716.jpg

グリーン住宅ポイント

対象住宅の要件
令和3年3月26日時点の国土交通省のホームページを等一部掲載しております。詳しくは国土交通省のホームページをご覧ください。

●対象住宅のタイプ
☆新築<所有者が自ら居住する住宅が対象>
(1)注文住宅の新築
所有者となる方が、新たに発注(工事請負契約)するもの
(2)新築分譲住宅の購入
所有者となる方が購入(売買契約)する新築住宅*本制度の対象となる既存住宅は、不動産登記事項証明書において新築と記載された日付が令和元年12月14日以前の住宅に限る。

☆既存<所有者」が自ら居住する住宅が対象>
(3)既存住宅の購入
所有者となる方が購入」(売買契約)する既存住宅*本制度の対象となる既存住宅は、不動産登記事項証明書において新築と記載された日付が令和元年12月14日以前の住宅に限る。

☆リフォーム<全ての住宅が対象>
(4)リフォーム
所有者等が施工者に工事を発注(工事請負契約)して実施するリフォーム
☆賃貸<全ての住宅が賃貸用である共同住宅等が対象>
(5)賃貸住宅の新築
所有者となる方が、施工者に工事を発注(工事請負契約)して新築する賃貸用の共同住宅等。
*2戸以上の住宅を有すること。また、分譲住宅や所有者の居宅が含まれる建築物、店舗併用の建築物は対象になりません。
●対象期間
☆新築<所有者自ら居住する住宅が対象>
(1)注文住宅の新築
令和2年12月15日から令和3年10月31日までの期間内に工事請負契約を締結したもの。
(2)新築分譲住宅の購入
令和2年12月15日から令和3年10月31日までの期間内に売買契約を締結したもの。
☆既存<所有者が自ら居住する住宅が対象>
(3)既存住宅の購入
不動産登記事項照明書において新築と記載された日付が令和元年12月14日以前の住宅で、令和2年12月15日から令和3年10月31日までの期間内に売買契約を締結したもの。
☆リフォーム<全ての住宅が対象>
(4)リフォーム
令和2年12月15日から令和3年10月31日までの期間内に工事請負契約を締結したもの。
☆賃貸<全ての住宅が賃貸用である共同住宅等が対象>
(5)賃貸住宅の新築
令和2年12月15日から令和3年10月31日までの期間内に工事請負契約を締結したもの。

対象住宅の性能要件
       居住要件                          
☆新築    所有者が自ら居住する住宅が対象       
①高い省エネ性能等を有する住宅(a認定長期優良住宅B認定低炭素建築物c性能向上計画認定住宅dZEH)
②一定の省エネ性能を有する住宅(日本住宅性能表示基準で定める断熱等性能等級4*かつ一次エネルギー消費量等級4以上           
の性能を有する住宅*断熱等性能等級4を満たない住宅であって、建築物省エネ法に基づく住宅の外皮性能の基準に適合する         
ものは本制度の対象とします。

☆既存    所有者が自ら居住する住宅が対象       
①~④既存住宅売買契約額100万以上税込みであること。
①空き家バンク登録住宅②東京圏からの移住のための住宅③災害リスクからの移住のための住宅④住宅の除却に伴い購入す                                        
る既存住宅

☆リフォーム    なし                 
①~⑥の該当すること。①開口部の断熱改修②外壁、屋根、天井又床の断熱改修③エコ住宅設備の設置④耐震改修⑤バリア    
フリー改修⑥リフォーム瑕疵保険等への加入(④~⑥任意)

☆ 賃貸     なし(所有者が自ら居住する場合対象外) 
①②賃貸用共同住宅であること。 ①建築物省エネ法に基づく住宅トップランナー制度の賃貸住宅に係る基準に適合。②すべての住戸の床面積が40㎡以上。


スマート〇〇〇の違いは何?

こんにちは。
スマートハウスとスマートホームの違いってなに?
最近耳にするようになってきたスマートハウスとスマートホームという言葉。
ハウスもホームも意味は一緒だから同じ言葉だと思っていませんか?
また違うとわかっていてもどこが違うのか?知ってますか?
この二つのちがいについて紹介していきます。

スマートホームとは、インターネットの活用にあります。
インターネットに接続できる家電を集めてそれをスマホやスマートスピーカーで操作ができるようにします。
帰宅したら音楽が流れることやエアコンが自動で快適な温度に設定される。などなどです。
スマートホームとは、生活を便利にする仕組みなのです。
まだまだ発展途中でありインターネットに接続できる家電が多くはないですが、今後はお風呂を自動で沸かしたり、冷蔵庫の食材を確認できたりしてメニューを考えてくれたり出来るようになるかもしれませんね。
 
スマートハウスとは、スマートハウスの特徴は、エネルギーの有効活用です。
創エネ、蓄エネ、省エネの観点から、家庭内のエネルギー消費を最適にコントロールする住宅のことです。
具体的には太陽光パネルなどで発電、蓄電池で蓄え使用先をコントロールして省エネを目指すといった仕組みを指します。
スマートハウスに活用されている技術の中でも特に注目したいのは、HEMSです。
HEMSとは、home energy management system の略で、住宅内の機器や家電をネットワーク化、電気やガスといったエネルギーの使用量をモニター画面で見える化し自動制御を行い最適化します。
外出先からスマートフォンでエネルギーの使用状況を確認し、エアコンや洗濯機を遠隔操作することも可能となり、節電の強い味方。
政府は、2030年までに。住まいにHEMSを設置することを目指しています。
今後の家づくりのお役になりましたでしょうか。

家づくりのお悩み、新築、リフォームをお考えの方にこれからも寄り添える工務店、BAハウスでありたいと思います。
お気軽に弊社までご相談ください。

日本家屋の寿命ってどれくらい?

こんにちは。
早速ですが、日本家屋の寿命っておわかりになりますか?
正直考えた事もない方が多いと思います。
実は、日本の住宅の平均は、約25年とされています。
アメリカが約45年、イギリスは約75年ですので住宅の寿命は、日本が圧倒的に短いといえるでしょう。
しかし、日本のお寺や神社などは築150年以上の建造物もあります。
法隆寺五重塔は、なんと1300年以上です。
では、なぜ現代の住宅の寿命は、25年と短いのでしょうか。
その理由の一つに、高度経済成長期に根付いたスクラップアンドビルドという考え方があります。
それ以前の住宅は、修繕しながら住み込んでいくという、財産の位置ずけがあったのですが、いつからか財産であった住宅がその他商品のように使い捨てるモノにかわってしまったのだそうです。
今は、家電製品を修理せずに買い替えるように住宅も建て替える時代になりました。
もちろん、修繕しながら長く住み込んでいるかたもいますが、修繕しようにも、専門の職人さんがいる業者が、どんどん少なくなっているのが現状です。
日本の住宅も、使い方次第では、50年以上は維持できます。住宅の寿命はのばせるのです。
伝統的な木造建築は、間取りの変更や壊れた箇所を修繕できるようにあらかじめ細い部材で組み立てており修繕できるようになってます。
昭和40年頃までの木造住宅には、この考え方が随所に組みこまれています。
家の内部のほとんどがパーツ化されており簡単に変えられるのです。
腐食したパーツを変えれば、100年は優に持つともいわれています。
使いすて文化は、環境の負荷もかかります。
経年変化を楽しみながらの生活をして親から子供、その子供が親になり、また子供ができて・・・というように未来へバトンタッチされていく社会の財産でもあります。
修繕箇所も家の履歴書となり、また、未来へ受け継がれていく財産と考えられるでしょう。
家づくりでお悩みの方、新築、リフォームをお考えの方にこれからも寄り添える工務店でありたいと考えております。
お気軽に弊社までご相談ください。


家中心地よい、しかも経済的  Z空調(ゼックウチョウ)

Z空調は、一年中、家の温度を快適にしてくれます。
身体に家計にもやさしい、新時代冷暖システムです。
●一年中、家のどこにいても快適な温度に。     《快適》
●部屋と部屋の温度差がなく、身体にやさしい。   《健康》
●導入費用も、月々の電気代も驚きの低コストです。 《経済的》
時代は遷り、環境や健康に対する考え方が変わり、さまざまな技術の進歩しました。
もう日本の家を変える時がきています。
IMG_4467.jpg寒い冬、暖かいリビングから暖房してない廊下を通ってトイレや洗面所に移動するとその温度差10度以上にもなり、血管が縮んで血圧は急降下します。
この血圧の上がったり下がったりの変動がヒートショックで、心筋梗塞や脳卒中を引き起こす原因にもなります。これは、決して浴槽だけではなく洗面所やトイレでも同じ事が言えます。また新築住宅でも局所暖房に頼った家であれば同じことが言えます。
IMG_4470.jpg
意外にも住宅の中にいても熱中症にかかる人が多い。住宅内の熱中症の発生場所は、居間。リビングに続き寝室・就寝中が多数を占める。就寝中は、室内の温度管理がしずらいため、熱中症の危険が高まります。

《Z空調》
夏は隅々まですずしく。冬はいまなくあったかい。各部屋ごと風潮調整。フロアごと温度設定可能。
壁内結露も防いで健康的。花粉を99.9%ブロック高性能フィルター付き。全熱交換型第一種換気
安定した断熱性・気密性を維持。現場発泡断熱材「アクアフォーム」。24時間クリーンな快適空気を室内に取り入れます。
健康的な温度に空気環境をコントロールしながら花粉症などのアレルギーの予防など住む人を健康を守る効果が期待できます。

(株)ビルドアーク BAハウスでZ空調のある家づくりを提案させていただきます。
生活様式が変化し在宅等自宅で過ごす時間が増えた今、安全快適な暮らしの住宅相談、新築、リフォームなどで是非弊社までお気軽にご相談下さい。

お祝いに花言葉をそえて

今日は高校の卒業式ですね。おめでとうございます
群馬県では、コロナ禍の中、無事卒業式が出来た事を喜びたいと思います。
春は旅立ちの季節です。卒業や入学、転勤などで、新生活をスタートさせる方も多いと思います。そんな門出を祝うために花を贈りたいと考えている方もいらしっるのではないでしょうか。
好みの花に様々なアレンジを加えた花束は、おしゃれで気の利いたプレゼントとして今も昔も喜ばれています。
花にはそれぞれ意味があり、花言葉として親しまれています。
スイートピーは【門出、やさしい思い出】 
ガーベラ、アネモネ、トルコキキョウは、【希望】
カスミソウは、【感謝】
3月の花   チューリップ・菜の花・ミモザ・花桃

IMG_4438.jpgHOMAより掲載

すまい給付金

すまい給付金とは
すまい給付金は、消費税引き上げによる住宅取得者の負担を緩和するための制度です。収入が一定以下(消費税10%時は収入775万円以下が目安)の人を対象に、最高50万円までの現金給付が受けられます。

期限は2021年12月31日までに入居した人
対象となるのは2014年4月1日~2021年12月31日までに住宅の引き渡しを受け入居した人。消費税が10%となった現在は、最高で50万円までの給付が受けられます。

第三者検査を受けた新築住宅と中古住宅が対象
すまい給付金は、良質な住宅ストックの形成を促す目的もあるため、施工中等に第三者の現場検査を受け、一定の品質を担保することが求められます。具体的には住宅瑕疵担保責任保険への加入または建設住宅性能表示を利用する住宅、あるいは住宅瑕疵担保責任保険法人により、保険と同等の検査が実施された住宅であることが条件となります。また、住宅ローンを利用しない現金取得の場合は、①住宅取得者の年齢が50歳以上であること、②住宅金融支援機構のフラット35Sと同等の基準を満たすこと等の要件を満たす足す必要があります。

消費税10%の時に給付金の対象者となるのは収入額775万円以下が目安
所得の少ない人ほど負担が大きくなる消費税への対策として導入されたのがすまい給付金です。消費税が10%であれば対象となる収入目安が775万円以下(8%時は510万円以下)と対象が拡大しています。給付額の目安は、住宅取得者の収入及び不動産登記上の持ち分の割合により決まります。

給付金の受領は本人受領と代理受領の2通り
給付金は本人が申請・受領する方法とビルダー様が代理で申請・受領方法の2通り。代理受領は、すまい給付金を直接住宅取得資金に充当できるようにするための措置。ビルダー様が申請手続きを代行し、給付金を直接受け取ります。

詳しくはすまい給付金事務局へ。

istockphoto-843048292-612x612.jpg

地震のことをどれだけ知っていますか?

地震で倒れやすい家とはどんな家?

・建物の上階(2.3階)が重い家
地震が起こると、建物の重量が重い部分と地面にずれが生じ、それが大きくなると建物に食い違いが起こり、一部に破壊が発生し倒壊につながります。たとえば、2階が重い建物の場合は、1階と2回とのずれが大きく、倒壊の危険があります。

・耐力壁の配置のバランスが悪い建物
建物内に車庫を取り込んでいる建物や、店舗等で入り口側が大きな開口となっている建物などは、耐力壁の配置のバランスが悪く、耐力壁の少ない部分が壊れやすくなります。


地震に負けない、スーパーウォール工法住宅
スーパーウォール工法住宅の主な特徴は、木造最高レベルとなる「壁倍率5倍」のパネルを使った高耐震のモノコック構造。さらに安全性を高めるべく、耐震性能の最高等級である「耐震等級3」相当の設計、地震の揺れを最小限に抑える制震仕様パネルによる住まいづくりが可能に。万が一の場合に備える、耐震保証付き住宅も実現し、大切なご家族や財産をしっかり守ります。


もしも地震が起こったら、まずは身の安全の確保。あわてず落ち着いて行動しましょう。

c2a2dcb1bc40c50993c4817778fb8d4f.jpg

暮らしの中で災害に備える工夫はありますか?

日常の暮らしで出来る災害への備えです。
基本は災害後の3日間自力でしのげる備えです。
ここでの紹介は一部ですので、自分達の暮らしにあった備えを家族で考えてみましょう!

●便利な防災用品
災害に大切なことは、最新の情報を把握することと自分の身を守ることです。マルチ機能の手巻き充電式ラジオや防災・保温シートは、是非用意しておきたい代表的なアイテムです。
●非常食・飲料水の備えと工夫
飲料水は1人1日3ℓが目安で3~4日分をストック。食料は、非常食というよりは普段食べなれているレトルト・インスタント食品を中心に、消費しながら補充していくのが理想的です。
●お風呂汲み置き
飲料水以外にも生活用水が必要です。そこで重宝するのがお風呂の残り湯。水洗トイレなどの雑用水といて利用できますので、お風呂にはなるべく水をはっておくようにしましょう。
●雨水タンク
お風呂の汲み置きはできそうにないというお宅にはおすすめは、屋外での雨水タンクの利用です。雨が降れば自動的」に溜まり、普段はお花の水やり、洗車などに使えるエコな備えです。
●非常用の照明
非常用の照明は各部屋にひとつずつ、サッと使える場所に。廊下の常夜灯には、停電や地震を感知したら自動で点灯し、コンセントから外すと懐中電灯になる便利な照明もあります。
●キャンプ用品の活用
テントや寝袋、ランタン、バーナーなど、キャンプ用品は、すべてが災害への備えになるものばかりです。納戸や屋外の物置などにまとめて収納しておけば、いざという時に役立ちます。
●乳幼児用品・子供のおやつ
乳幼児がいらっしゃるお宅では、おむつや粉ミルクなどの必需品をしっかりストック。子供には、いつも食べているおやつがあれば、安心感にもつながり、非常食のひとつにもなります。
●持ち出しセットの用意
非常用持ち出しセットは、最も重要な備えです。飲料水や非常食、医薬品、携帯ラジオや懐中電灯、防寒具、貴重品、マスク、携帯トイレ、ウエットティッシュ、トイレットペーパー
などなど便利なセット売りもアレンジしてもよいのではないでしょうか。

LIXIL掲載

瓦と紋様人々の願い

寒い日がまだ残りますが、梅の花も咲き始め春の兆しが見えてきました。
コロナ禍ですが、早く収束,終息を願います。
さて、江戸後期には、日本では三度のコレラが流行しました。
コレラは水を介して感染する代表的な水系感染症で原発地はインドのガンジス川下流のベンガルからバングラデシュにかけての地方と考えられている感染症です。
日本では、コレラ流行により衛星観念が一気に高まり、当時日本国内は感染症対策はほとんどなかったそうです。
祈祷に頼り疫病退散のお札を戸口に貼り、家に閉じこもって病を追い払うために太鼓や鐘を打ち鳴らしていたといわれてます。

又厄除け・魔除け等で願いが込められた紋様が入った建築物がつくられました。

瓦屋根にも独自の装飾や紋様が施されていることが多いです。
「三つ巴」みつどもえ
勾玉のような形の巴が円形の中に入ったデザインで厄除け火災防止のメッツセージが込められています。
41i9tS8DicL__AC_.jpg
「青海波」せいがいは
広い海がもたらす恩恵を感じさせる柄であり無限に広がる波の文様に未来に幸せ続く願縁起のよい吉祥紋様 青海波です。
61MgCmZ5LFL__AC_.jpg
「籠目」かごめ
格子柄の連続柄の紋様で邪気を祓う模様のようです。
籠目模様は魔除けの役目があるとされお札として玄関に貼っていたようです。又竹籠が魔除けアイテムとして玄関掛けられいたようです。
1200px-Kagome_lattice_blue_svg.png

時代は違うけれど無病息災,平穏な暮らしを願うのは、いつの時代も同じですね。

生活様式が変化し在宅勤務で自宅で過ごす時間が増えた今安全快適に暮らす為、家の悩み、住宅相談、新築、リフォームなど是非弊社までお気軽にご相談下さい。

天円地方と建築

毎日、寒い日が続きますが、寒い日は、鍋に限りますね。
我が家は、お肉、御魚、野菜で、その日の冷蔵庫にある食材で作っております。
ポン酢や、ごまだれ、キムチなどなど
美味しいですね。

さて、今日は、天円地方という言葉をご紹介します。

〇と□の組み合わせで宇宙を表しているんです。
天は丸く、地は四角。天は円形、円は回転するので「動」を表しており。地は方形、方形の大地は「静」
を表しています。
『天円地方』は、日本の古い建築物に見る事ができます。
例えば、神社や古墳、相撲の土俵など
仏塔の代表的な形式である多宝塔は、仏様のいる内側は円形(天)拝観側は方形(地)になっています。
この形は土俵と同じです。
人間界の(地)から天界(円)に入る儀式が、横網の土俵入りに見る事ができます。
最も強い力士が腰にしめ縄を張り、塩で清め払い柏手をうち、四股をふみ天と地に感謝をこめて祈りをささげる。その後ろで、行事が祭文を唱える。
これは,地鎮祭そのものでもあるそうです。
柱一つにしても、四角い礎石に丸い柱の円柱方基礎など様々はところで,〇□が使われています。
なぜこの様な造りにしたかというと宇宙全体を表す形と同じ『天円地方』を地上に描く事で、天の気を受けて止めて宇宙と一体化できると考えたからだそうです。
〇と□、、深い意味があるんです。
意外にあらゆる場所に使われていたりします。
身の回りでお探しになられてみてはいかがでしょうか~
家づくりでお悩みや新築やリフオームをお考えの方にこれからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。
お気軽に弊社までご相談下さい。

冬の室内が寒い原因と対策

冬の朝の冷え切ったリビング 室温をはかったことはありますか?
朝の冷え込みが厳しくなると、布団から出るのもつらく、着替えやお出かけの準備も億劫になってしまいがち。それは、家のンかが冷え切って寒いことが原因に一つなのでは?就寝前に暖房を消すと朝には室温がグンと下がり、10℃くらいまで下がると、つらさが増します。しかし、この寒さも家の保温力を高めることで、8℃以上も改善することができるのです。

~厳しい朝の冷え込みは、家の保温力で差がつく~
家の保温力は、たとえば魔法瓶なら飲み物がいつまでもあたたかいけれど、普通のタイプの水稲はすぐに冷めてしまうのと同じです。保温力(断熱性)を高めれば、寝る前に暖房を切っても室温が下がりにくく朝も快適に過ごせます。


暖房をしてるのに足元が寒いと感じることありませんか?
しっかり暖房をしているはずなのに、足元がスースー寒くて、、という声を聴くことがあります。どうしてなのでしょうか?それは気づいていない家の隙間から屋外の冷気が流入し、足元に降りてくるからです。暖かい空気は上にたまり、冷たい空気は下へたまる、という性質がありますが、これによって上下の温度差ができてしまい、足元が冷えるというわけです。

~足元まで温かくするには、断熱性だけでなく、気密性も高めることが重要~
足元がスースー寒いという主な理由は、どこにあるでしょうか。たとえば、窓の断熱性が低いと窓近くの空気が冷やされ、冷気が足元へ運ばれます。また、家全体の気密性が低いと隙間から冷たい外気が直接侵入し、足元に冷風が当たるように感じるのです。これを「コールドドラフト現象」と言います。さらにエアコンを運転しても、冷たい空気は重いため足元にたまったままで、頭だけが温かく不快になるのです。つまり、足元までポカポカ温かくするには、気密・断熱性を総合的に高めることが重要というわけです。ko-rudo.jpg

災害に備えた家づくり・ライフラインに備える設備とは? <太陽光発電>

太陽光発電は、災害時にも発電してくれるのですか?

災害で停電した場合も、太陽光発電の設備に問題がなければ、自立運転に切り替えることで発電した電気が使えます。ただし、通常と同じように使えるわけではなく、専用コンセントを使用し日射状況に応じて最大1.5KWまでの利用となります。あくまでも非常用ではありますが、テレビの視聴や携帯電話の充電などに役立ち、災害情報を的確につかむことができます。

太陽光発電を非常時の電源として利用するに?

ほとんどの機種には、太陽光発電を制御するパワコンに専用コンセントが装備されています。発電状態にあれば、自立運転に切り替えることで、最大1.5KW(AC100)までの電気が利用できます。
*自立運転への切り替えは、パワコンもしくは操作モニターで行います。機種により異なります。又専用コンセントがパワコンに装備されていない機種は、別途専用コンセントを設ける必要があります。
*雨天や曇天気は発電量が不安定となるため、途中で電源が切れると故障につながるデスクトップパソコン等の接続はお避け下さい。
*消費電力が1.5KW以下の機器であっても使用使できない場合があります。いざとい時のために、ふだん使用されている家電製品で試しておくと安心です。

LIXIL 掲載