4畳半の宇宙空間

こんにちは!
家で過ごす事が多くなってきた今、資格を取ったり習い事、趣味を始める人が増えているそうです。
習い事といえば、ピアノ、茶道、華道などがありますね。
今回は、茶道に関するお話をさせて頂きます。

茶室は、簡素な庵を意識して作られたもので、茅葺や板葺、茶室に向かう露地の飛び石や湧き水をイメージした蹲踞(つくばい)*背の低い手水鉢がある主に正方形の部屋。
広さは万丈、つまり1丈(10尺=約3m)四方なので、畳を敷くと、4畳半の正方形ですね。
4畳半というと、人と人の距離が密になり無駄な物を置くスペースが確保できません。
しかし、お茶を点てて客人に振る舞う点前に集中できる極小空間である事こそが千理休が目指した侘び寂び、侘茶だそうです。
小さな4畳半ですが、採光には工夫がなされており2枚引の障子戸にするのを止めて、60センチ四方のにじり口にして光を遮り、土壁に窓を小さく開けて、スポットライトのような感じで光が差し込むように工夫し光と影のコントラストを生みだしたそうです。
利休の時代、茶人の中心は主に都会に住む町衆達だったそうで、都会にいながら山里の空間を楽しめる茶室を心より楽しんでいたとの内容も残されています。
4畳半という小さな空間でも、用途を明確にしたうえで工夫する事により特別な空間として輝かせる、日本人の技と心。
今の時代も腕のいい大工さんや設計士さんがいます。
弊社にも、一級建築士がおりますので、家づくりでお悩みの方、新築やリフォームをお考えの方、お気軽に弊社までご相談ください。

お祝いの桜茶

この度は、数ある工務店のなかからBAハウスを選んで頂きありがとうございます。
契約のお祝いにお客様に桜茶とお菓子をお出ししました。
桜茶は、縁起もので「花開く」と言う意味があるそうです。
幸せな住宅づくりのお世話をさせて頂きます。よろしくお願いいたします。IMG_4716.jpg

グリーン住宅ポイント

対象住宅の要件
令和3年3月26日時点の国土交通省のホームページを等一部掲載しております。詳しくは国土交通省のホームページをご覧ください。

●対象住宅のタイプ
☆新築<所有者が自ら居住する住宅が対象>
(1)注文住宅の新築
所有者となる方が、新たに発注(工事請負契約)するもの
(2)新築分譲住宅の購入
所有者となる方が購入(売買契約)する新築住宅*本制度の対象となる既存住宅は、不動産登記事項証明書において新築と記載された日付が令和元年12月14日以前の住宅に限る。

☆既存<所有者」が自ら居住する住宅が対象>
(3)既存住宅の購入
所有者となる方が購入」(売買契約)する既存住宅*本制度の対象となる既存住宅は、不動産登記事項証明書において新築と記載された日付が令和元年12月14日以前の住宅に限る。

☆リフォーム<全ての住宅が対象>
(4)リフォーム
所有者等が施工者に工事を発注(工事請負契約)して実施するリフォーム
☆賃貸<全ての住宅が賃貸用である共同住宅等が対象>
(5)賃貸住宅の新築
所有者となる方が、施工者に工事を発注(工事請負契約)して新築する賃貸用の共同住宅等。
*2戸以上の住宅を有すること。また、分譲住宅や所有者の居宅が含まれる建築物、店舗併用の建築物は対象になりません。
●対象期間
☆新築<所有者自ら居住する住宅が対象>
(1)注文住宅の新築
令和2年12月15日から令和3年10月31日までの期間内に工事請負契約を締結したもの。
(2)新築分譲住宅の購入
令和2年12月15日から令和3年10月31日までの期間内に売買契約を締結したもの。
☆既存<所有者が自ら居住する住宅が対象>
(3)既存住宅の購入
不動産登記事項照明書において新築と記載された日付が令和元年12月14日以前の住宅で、令和2年12月15日から令和3年10月31日までの期間内に売買契約を締結したもの。
☆リフォーム<全ての住宅が対象>
(4)リフォーム
令和2年12月15日から令和3年10月31日までの期間内に工事請負契約を締結したもの。
☆賃貸<全ての住宅が賃貸用である共同住宅等が対象>
(5)賃貸住宅の新築
令和2年12月15日から令和3年10月31日までの期間内に工事請負契約を締結したもの。

対象住宅の性能要件
       居住要件                          
☆新築    所有者が自ら居住する住宅が対象       
①高い省エネ性能等を有する住宅(a認定長期優良住宅B認定低炭素建築物c性能向上計画認定住宅dZEH)
②一定の省エネ性能を有する住宅(日本住宅性能表示基準で定める断熱等性能等級4*かつ一次エネルギー消費量等級4以上           
の性能を有する住宅*断熱等性能等級4を満たない住宅であって、建築物省エネ法に基づく住宅の外皮性能の基準に適合する         
ものは本制度の対象とします。

☆既存    所有者が自ら居住する住宅が対象       
①~④既存住宅売買契約額100万以上税込みであること。
①空き家バンク登録住宅②東京圏からの移住のための住宅③災害リスクからの移住のための住宅④住宅の除却に伴い購入す                                        
る既存住宅

☆リフォーム    なし                 
①~⑥の該当すること。①開口部の断熱改修②外壁、屋根、天井又床の断熱改修③エコ住宅設備の設置④耐震改修⑤バリア    
フリー改修⑥リフォーム瑕疵保険等への加入(④~⑥任意)

☆ 賃貸     なし(所有者が自ら居住する場合対象外) 
①②賃貸用共同住宅であること。 ①建築物省エネ法に基づく住宅トップランナー制度の賃貸住宅に係る基準に適合。②すべての住戸の床面積が40㎡以上。


スマート〇〇〇の違いは何?

こんにちは。
スマートハウスとスマートホームの違いってなに?
最近耳にするようになってきたスマートハウスとスマートホームという言葉。
ハウスもホームも意味は一緒だから同じ言葉だと思っていませんか?
また違うとわかっていてもどこが違うのか?知ってますか?
この二つのちがいについて紹介していきます。

スマートホームとは、インターネットの活用にあります。
インターネットに接続できる家電を集めてそれをスマホやスマートスピーカーで操作ができるようにします。
帰宅したら音楽が流れることやエアコンが自動で快適な温度に設定される。などなどです。
スマートホームとは、生活を便利にする仕組みなのです。
まだまだ発展途中でありインターネットに接続できる家電が多くはないですが、今後はお風呂を自動で沸かしたり、冷蔵庫の食材を確認できたりしてメニューを考えてくれたり出来るようになるかもしれませんね。
 
スマートハウスとは、スマートハウスの特徴は、エネルギーの有効活用です。
創エネ、蓄エネ、省エネの観点から、家庭内のエネルギー消費を最適にコントロールする住宅のことです。
具体的には太陽光パネルなどで発電、蓄電池で蓄え使用先をコントロールして省エネを目指すといった仕組みを指します。
スマートハウスに活用されている技術の中でも特に注目したいのは、HEMSです。
HEMSとは、home energy management system の略で、住宅内の機器や家電をネットワーク化、電気やガスといったエネルギーの使用量をモニター画面で見える化し自動制御を行い最適化します。
外出先からスマートフォンでエネルギーの使用状況を確認し、エアコンや洗濯機を遠隔操作することも可能となり、節電の強い味方。
政府は、2030年までに。住まいにHEMSを設置することを目指しています。
今後の家づくりのお役になりましたでしょうか。

家づくりのお悩み、新築、リフォームをお考えの方にこれからも寄り添える工務店、BAハウスでありたいと思います。
お気軽に弊社までご相談ください。